「整体」とは文字通り、“体を整える”ことを目的とした施術です。
ただし、それは単に筋肉をほぐしたり、骨格の歪みを正したりするだけではありません。
本質的には、身体全体の構造と機能のバランスを回復させることを目指しています。
骨格・筋肉・神経・内臓・呼吸・重力との関係など、すべてが影響しあっている中で、バランスが崩れると不調や痛みが現れます。
整体では、この“バランスの乱れ”に気づき、丁寧に調整していくことで、本来持っている自然治癒力が発揮しやすい身体へと導いていきます。
よく比較されるのが「マッサージ」や「カイロプラクティック」です。
一方、整体は「型」にはまらず、その人の身体に合わせて柔軟に手法を組み立てていく、より包括的なアプローチです。
施術者の経験や身体観によって手法が異なるため、「自分に合った人を選ぶ」ことが大切になります。
身体は一つのユニットとして機能しており、すべての部位はつながり合いながら働いています。
こうして、身体が「自分で整おうとする力(自己調整力)」を発揮し始めることで、不調が改善に向かっていきます。
また、整体を受ける中で「自分の体を感じ直す」という体験もとても大切です。
外から何かを加えるのではなく、自分の内側の感覚に気づき、本来の自分に戻るプロセス。
それが、整体の本質のひとつでもあります。
『整体』自体は国家資格がなくても開業できるため、施術者によって技術や考え方が大きく異なります。
だからこそ、どんな技術かよりも、「どんな人がやっているか」を重視してみてください。
そんな施術者との出会いは、痛みをとる事や気持ちよさだけでなく、自分自身の体を受け入れたりなど、精神面的にも信頼関係を取り戻すきっかけにもなるかもしれませんね。
私自身は、整体を「治すための手段」ではなく、
【その人が、その人らしさを取り戻すための時間】として提供したいと考えています。
痛みや不調は、体が発してくれている大切なサイン。
それに耳を傾け、やさしく寄り添いながら、少しずつ本来のバランスへと戻していく。
そんな整体を、日々の施術の中で大切にしています。
「最近なんだか調子が出ない」「このままでいいのかちょっと不安」「病院へいくほどでもないけど~」
そんなときこそ、整体という選択肢を思い出してもらえたらうれしいです。